部・同好会|学園生活|駒場学園高等学校

部・同好会/学園生活

クラブ活動

見つける「新しいわたし」

学園生活をより充実したものにしてくれるのが、クラブ活動です。
皆さんが興味があることや挑戦してみたいことに、積極的に取り組む事のできる環境が、駒場学園にはあります。
「新しいわたし」を発見する、またとないチャンスになるでしょう。

体育部門

クオリティの高い環境を用意し、みなさんが心置きなく活動できる条件を整えています。
多くのクラブが実績を残し、日々活発に活動しています。

※クラブ名をクリックすると各クラブの詳細を見ることが出来ます。

合気道部

顧問(コーチ)
平野功司・鬼塚博(石原克博・古川誠・大瀬一剛)
部員数
18名(3年男子5・女子3 2年女子1 1年男子3・女子6)
活動日
①火・木 ②土
活動時間
①15:30~17:30 ②13:30~15:30
主な活動場所
武道場
活動内容・実績

体術・杖・太刀・短刀
8月に全国高等学校演武大会。

合気道部

合気道部

アメリカンフットボール部

顧問(コーチ)
信田潤一・浅野浩史・メルヴィン ウィリアムズ・久保涼太
監督 吉田博正
攻撃コーチ 信田潤一・メルヴィン ウィリアムズ・古川裕巳・波木健太郎
守備コーチ 山田耕造・今田健一朗
部員数
71名(3年男子19・女子4 2年男子17・女子2 1年男子25・女子4)
活動日
①火・水・木・金 ②土 ③(日)
活動時間
①16:00~18:30 ②13:30~16:30 ③公式戦、練習試合など
主な活動場所
本校グラウンド・外部施設
活動内容・実績

創部45年を迎える伝統校であり、全国大会への出場は28回を数え、全国優勝2回、全国準優勝2回の輝かしい戦績を誇る強豪校として全国に知られる存在である。
【日本一】を目標に掲げ「猛進すればおのずとその道はひらかれる」をモットーに日々厳しい練習に取り組んでいる。
在籍選手のほとんどが、大学でもアメリカンフットボールを続けており、各大学においても中心選手として活躍している。
日本代表選手も数多く輩出しており、名実ともに高校アメリカンフットボール界を牽引するチームであると評価されている。

※練習の体験・見学は随時可能です。お気軽にご連絡ください。

28年度 大会実績
春季大会 兼 第42回関東高等学校アメリカンフットボール大会
東京都予選 準優勝

第42回関東高等学校アメリカンフットボール大会
ベスト8

<近年の戦績>全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会への出場を果たしています。
平成26年度 第45回大会 東京都準優勝 全国関東地区 ベスト8
平成25年度 第44回大会 東京都3位   全国関東地区 ベスト8
平成24年度 第43回大会 東京都準優勝 全国関東地区 ベスト4
平成22年度 第41回大会 東京都準優勝 全国関東地区 準優勝
平成21年度 第40回大会 東京都3位   全国関東地区 ベスト8
平成20年度 第39回大会 東京都準優勝 全国関東地区 ベスト4

アメリカンフットボール部

アメリカンフットボール部

総合武道部(空手道部・柔術部・柔道部)

顧問(コーチ)
土谷奉功・鈴木直人
部員数
10名(3年男子3・女子2 2年男子1 1年男子4)
活動日
①水 ②金(試合前)
活動時間
①15:30~18:30 ②15:30~18:00(試合前)
主な活動場所
武道場
活動内容・実績

心技体を磨き、実社会で活躍できる人間形成を目指すことを基本理念として活動しています。礼節や生活態度の指導を重んじ、他者の見本となるような武道家になることを第一に考えています。練習の内容は、フィジカル・トレーニング、フルコンタクト空手(真正会空手 ※1)、柔術(グレイシー柔術 ※2)、柔道、キックボクシング・総合格闘技の基本や移動稽古、安全具を着用しての実戦的スパーリングなどを中心としつつ、護身術なども取り入れて、幅広く行っています。顧問は、全員黒帯を保有する競技経験者です。

※1 空手道部は、真正会鈴木道場(鈴木修司代表師範)の同好会です。
  真正会鈴木道場での昇級・昇段、出稽古、大会出場等が可能です。

※2 柔術部は、ヒクソン・グレイシー公認日本支部であるアクシス柔術アカデミー(渡邊孝真代表師範)の公認支部です。
  顧問の判断での昇級、大会出場等が可能です。

過去の主な大会実績
・真正会主催全関東空手道大会 Bクラス軽中量級 優勝、女子Bクラス重量級 優勝
・正道会館主催全関東空手道大会 女子Aクラス 優勝・敢闘賞
・正道会館主催全関東空手道大会 Bクラス 準優勝・技能賞
・白蓮会館主催全関東空手道大会 初級軽中量級 優勝、女子初級 準優勝
・第八支部柔道大会 男子団体 第5位
・第二支部柔道大会 男子個人無段の部 第3位
・世田谷区民柔道大会 高校・大学無段の部 優勝
・ヒクソンカップ国際柔術大会 青帯階級別の部 優勝・準優勝
・全日本柔術大会 青帯階級別の部 優勝
・イーストジャパン柔術大会 青帯階級別の部 優勝・準優勝
・ZST「PRE STAGE 65」ベストファイト賞

※雑誌「Fight & Life」2013年4月号に総合武道部の特集記事が掲載されました。

総合武道部(空手道部・柔術部・柔道部)

総合武道部(空手道部・柔術部・柔道部)

弓道部

顧問(コーチ)
森下弘文・目代充寿・藤本直喜・前田莉沙(田代太一)
部員数
50名(3年男子1・女子4 2年男子7・女子4 1年男子12・女子22)
活動日
週3~4日(火・水・金、大会前は土・日も活動)
活動時間
①15:45~17:45(校内練習) ②15:45~18:00(的前練習)
主な活動場所
①東棟屋上
②世田谷総合運動場・駒沢オリンピック公園・東品川公園など
活動内容・実績

大会での入賞と昇段を目標に基礎を大切にして練習しています。最初はほぼ全員が初心者ですが、引退までには段位を取得できます。

大会実績
・第52回 関東大会出場
・第22・23回 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会出場
・第48回 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場
・昇段審査…弐段2名 初段1名 1級8名

弓道部

剣道部

顧問(コーチ)
野口毅・五十嵐佳織
部員数
7名(3年男子2 2年男子1 1年男子4)
活動日
週3日(火・木…固定 水・土…隔週)
活動時間
15:30~18:30
主な活動場所
①本校武道場(新世紀会館地下に新設された武道場で稽古を行っています)
②駒場体育館(毎週火曜日は目黒区剣道連盟との合同稽古を行っています)
活動内容・実績

大会での入賞と昇段を目標とし、基礎を大切に練習しています。過去に経験がある場合は更なる技術や段位の向上を目指します。初心者も大歓迎!!有段者が基礎から指導します。卒業までには段位が取得できます。現在の有段者は 参段8名 弐段5名 初段3名 です。部員同士互いに切磋琢磨しています。
駒学剣道部の目標は、強豪揃いの支部予選を勝ち抜き都大会に出場することです。一人でも多くの剣道経験者と共に「古豪復活」を目指し大会実績を作っていきましょう!!

実績
平成28年度 高体連新人戦支部予選
    男子団体   第3位
平成29年度 高体連第6支部剣道大会
    男子個人の部 準優勝  ダウリング 涼紀
平成29年度 高体連第6支部剣道大会 
    2年女子団体  第3位

剣道部

ゴルフ部

顧問(コーチ)
平川剛・竹中亮・前矢大地・大倉直之(大野裕司・亀田うらら)
部員数
13名(3年男子3 2年男子5 1年男子4・女子1)
活動日
月・火・水
活動時間
16:30~18:00
主な活動場所
高井戸ハイランドセンターゴルフ練習場
活動内容・実績

活動実績
H28年度関東高等学校ゴルフ選手権男子 団体戦出場(22年連続)
H27年度全国高等学校ゴルフ選手権大会出場(男子個人)

ゴルフ部<

サッカー部

顧問(コーチ)
林崎将義・大久保了・大倉直之・阿部大作
部員数
75名(3年男子13・女子2 2年男子27・女子3 1年男子27・女子3)
活動日
基本的に月曜日を除く毎日・休日は公式戦または練習試合
活動時間
平日16:00~19:00 土13:30~17:00 朝7:00~8:00(自主練習)
主な活動場所
世田谷公園・駒沢公園・南豊ヶ丘フィールド・天王洲公園・八潮北公園・代々木公園・府中の森公園・学校など
活動内容・実績

『 初志貫徹 』
チームとして、個人として初めに心に決めた志を、3年間の活動を通して最後まで貫き通すことで、全ての部員が駒場学園サッカー部で充実した3年間を過ごし、サッカーを通じ、人として大きく成長することを強く考えています。活動は主に外部の人工芝グラウンドで行っており、休日には東京都内を中心に埼玉・神奈川・千葉など幅広く様々なチームと試合を行っています。長期休み中は静岡県・栃木県・茨城県・山梨県などを中心に遠征を行いチーム強化を図っています。

戦績
2012年度
全国高校サッカー選手権大会東京都大会
*都大会出場!
1回戦 VS東久留米総合高校 0-2(東京都ベスト32)

2015年度
全国高校サッカー選手権大会 東京都一次予選
2回戦  VS都立淵江高校 4-0
3回戦  VS都立国立高校 3-0
決勝戦  VS攻玉社高校  3-0
*3年ぶり、都大会出場!!

全国高校サッカー選手権大会 東京都二次予選
1回戦 VS日野台高校 1-5(東京都ベスト32)

2016年度
第6地区新人戦
準々決勝 VS都立野津田高校 0-0PK9-8
準決勝  VS都立町田高校  3-0
決勝   VS東京農大一高校 3-1
*優勝!!都大会出場!!

関東大会東京都予選
1回戦 VS国士舘高校 1-6(東京都ベスト32)

インターハイ支部予選
2回戦  VS都立井草高校  5-0
決勝戦 VS都立千歳丘高校 1-0
*都大会出場!!

インターハイ東京都大会
1回戦 都立保谷高校 2-4

全国高校サッカー選手権大会 東京都一次予選
2回戦  VS都立王子総合高校 4-1
3回戦  VS都立高島高校   4-2
決勝戦  VS法政大学高校   3-0
*2年連続、都大会出場!!

2019年度 セレクションのお知らせ
10月26日(土)13:00~
11月16日(土)15:00~(最終)
場所:駒場学園高校 グラウンド
詳細はこちら

2020年度
全国高校サッカー選手権大会 東京都二次予選進出(東京都ベスト32)

サッカー部

山岳部

顧問(コーチ)
髙野俊助・飯田正明・山本和美
部員数
0名
活動日
水(毎週)・日(月に1回程度)・夏季は随時
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
校舎内および学校外周
活動内容・実績

夏季や土日に山に行きます。
普段は学校周辺でのランニングや校舎内での歩荷訓練を行っています。

合宿
平成27年夏季 八ヶ岳連峰 天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳
    冬季 入笠山
平成26年夏季 北アルプス 燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳
    冬季 丹沢山地  鍋割山・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳
平成25年夏季 八ヶ岳連峰 縞枯山・中山・天狗岳
平成24年夏季 北アルプス 奥穂高岳・北穂高岳

山岳部

新体操部

顧問(コーチ)
柳田裕子・水野麗奈・前田哲成
コーチ 濱道南美・綾部晴香・西澤亜裕美・小島華子
トレーナー 藤浪翔太
部員数
28名(3年女子7 2年女子12 1年女子9)
活動日
①火・水・木・金 ②土 ③日
活動時間
①15:30~19:30 ②13:30~19:30 ③9:00~17:00
主な活動場所
ウエストアリーナ
活動内容・実績

※練習の体験・見学は随時可能です。
学校tel03-3413-5561
顧問 柳田・水野までお問い合わせください

近年の実績
(2020年度)
本校2年生 稲木李菜子、末永柚月
フェアリージャパンPOLAにて活動中
(2019年度)
令和元年度 全国高等学校総合体育大会
             団体10位(東京都代表)
第74回 国民体育大会 第2位(東京都代表)
令和元年度 関東高等学校新体操大会 東京都予選会
             団体 優勝
             個人 宮岡柚季 2位
                片野里菜 8位
令和元年度 東京都春季新人大会
             団体 Zチーム 優勝
                Sチーム 3位
             個人 堀越麻央  優勝
                又木こころ 3位
                西原彩貴  5位
第74回 国民体育大会東京都予選会
         総合優勝(関東ブロック大会出場)
令和元年度 関東高等学校新体操大会
             団体 2位
             個人 宮岡柚季 5位
令和元年度 全国高等学校総合体育大会
      新体操東京都予選会
     団体 優勝(インターハイ出場)
     個人 宮岡柚季 優勝(インターハイ出場)
第74回 国民体育大会   総合 準優勝
(平成30年度)
平成30年度 関東高等学校新体操大会 東京都予選会
              団体 2位
平成30年度 関東高等学校新体操大会
              団体 出場
              個人 宮岡柚季 出場
平成30年度 国民体育大会東京都予選会
              団体 優勝
              総合 2位
平成30年度 第71回全日本新体操選手権大会
              個人 宮岡柚季 出場
平成30年度 東京都高等学校新体操秋季新人大会
    団体 優勝(全国選抜大会出場)
    団体 Bチーム オープン戦優勝
    個人 宮岡柚季 優勝(全国選抜大会出場)
       片野里菜 3位
平成30年度 東京都高等学校新体操個人種目別大会
              学校対抗戦 総合優勝
平成30年度 第34回全国高等学校新体操選抜大会
           団体 出場
           個人 宮岡柚季 総合6位
              種目別 フープ 優勝
                  クラブ 3位
(平成29年度)
平成29年度 関東高等学校新体操大会 出場
平成29年度 全国高等学校総合体育大会
       新体操東京都予選会
          団体優勝(インターハイ出場)
平成29年度 全国高等学校総合体育大会 準優勝
平成29年度 第70回全日本新体操選手権大会
           団体 フープ5の部 準優勝
平成29年度 東京都高等学校新体操個人種目別大会
             学校対抗戦 総合優勝
平成29年度 第33回全国高等学校新体操選抜大会                     第3位
(平成28年度)
平成28年度 東京都春季新人戦大会 団体優勝
平成28年度 関東高等学校新体操大会 出場
平成28年度 全国高等学校選抜大会 出場
(平成27年度)
平成27年度 関東高等学校新体操大会東京都予選
                   団体優勝
平成27年度 関東高等学校新体操大会
           団体 第2位(東京都代表)
平成27年度 関東高等学校新体操大会
             個人 小嶋華子 出場
第70回 国民体育大会 出場(東京都代表)
平成27年度 東京都秋季新人戦大会 団体優勝
平成27年度 全国高等学校選抜大会 団体3位
(平成26年度)
第67回 全日本新体操選手権大会
           団体 クラブ10の部 第5位
平成26年度 全国高等学校総合体育大会
              団体2位(東京都代表)
平成26年度 関東高等学校新体操大会
            団体 第2位(東京都代表)
平成26年度 関東高等学校新体操大会
              個人 小嶋華子 出場
第69回 国民体育大会 第8位(東京都代表)
(平成25年度)
東京都高等学校新体操秋季新大会 団体 優勝
                 ※優勝は9年ぶり
東京都高等学校新体操種目別大会
              学校対抗戦 総合優勝

新体操部

新体操部

新体操部

新体操部

新体操部

新体操部

水泳部

顧問(コーチ)
佐藤和友
部員数
3名(1年女子3)
活動日
月・水・金(原則)
活動時間
17:00~18:00
主な活動場所
東京辰巳国際水泳場
活動内容・実績

大会に向けてトレーニングを行っています。

スキー部

顧問(コーチ)
菊池正一・志賀友則
部員数
8名(3年男子5 1年女子3)
活動日
火・金
活動時間
15:30~17:00
主な活動場所
校内・屋上
活動内容・実績

スキー部は競技スキーの活動を行っています。普段はランニング・筋力トレーニング・バランス系のトレーニングに加えて、週1回屋上でインラインスケートの練習をしています。2012年度からほぼ毎年関東大会に出場しています。合宿は、冬と春の2回、いずれも長野県の菅平高原で行っています。プロスキーヤーの指導を受けてしっかり滑りこんでいます。興味のある人は、ぜひ練習を見に来てください。初心者歓迎です。

主な実績
2012~2016、2018年度 関東大会出場(回転・大回転)

スキー部

スキー部

スケート部

顧問(コーチ)
岩本啓・寺沢智貴
部員数
8名(3年男子1・女子2 2年女子3 1年女子2)
活動日
毎日
活動時間
早朝・夜
主な活動場所
明治神宮外苑アイススケート場・ダイドードリンコアイスアリーナ(西武東伏見)・新横浜スケートセンター
活動内容・実績

■近年の主な卒業生
庄司理紗(ISUJr.GP SBC杯優勝・全日本5位・世界Jr.5位・全日本Jr.優勝)
永井優香(ISUGPスケートカナダ3位・バヴァリアンオープン優勝・全日本4位)
住吉りをん(全日本選手権出場・全日本Jr.2位・世界Jr.出場・インターハイ個人優勝)
國方勇樹(全日本選手権・全日本Jr.出場)

■活動実績(過去3年間)
令和2年度
東京選手権大会 女子Jr. 優勝 住吉りをん(2年) 男子Jr. 3位 坂東凜(3年)
東日本ジュニア選手権大会 女子 優勝 住吉りをん 25位 堀川美咲(1年)
             男子 14位 坂東凜
東日本選手権大会     男子 17位 鈴木楽人(3年)
全日本ジュニア選手権大会 女子  5位 住吉りをん
全日本選手権大会     女子 12位 住吉りをん
全国高等学校スケート競技選手権大会(インターハイ)
学校対抗 男子3位(鈴木楽人・坂東凜)
     女子3位(猪股早哉子・住吉りをん・堀川美咲)
令和3年度
東京選手権大会 女子Jr. 優勝 住吉りをん(3年) 男子Jr. 8位 矢島司(1年)
東日本ジュニア選手権大会 女子 優勝 住吉りをん 12位 穗積乃愛(1年)
             男子 11位 矢島司
全日本ジュニア選手権大会 女子  2位 住吉りをん
全日本選手権大会     女子  8位 住吉りをん
全国高等学校スケート競技選手権大会(インターハイ)
 女子 学校対抗戦優勝(猪股早哉子・住吉りをん・穗積乃愛)
 女子 個人優勝 住吉りをん
 男子 学校対抗戦準優勝(梶本将太・矢島司)
令和4年度
東京選手権大会 女子Jr. 優勝 奥野友莉菜(1年) 3位 穂積乃愛(2年)
        男子Jr. 8位 矢島司(2年)
東日本ジュニア選手権大会 女子 2位 奥野友莉菜 5位 穗積乃愛
            男子 11位 矢島司
全日本ジュニア選手権大会 女子 6位 奥野友莉菜 9位 穂積乃愛
全日本選手権大会    女子 27位 奥野友莉菜
全国高等学校スケート競技選手権大会(インターハイ)
 女子 学校対抗戦 準優勝(穗積乃愛・奥野友莉菜)
 女子 個人 5位 奥野友莉菜 7位 穂積乃愛 
 男子 個人11位 矢島司
オランダ・チャレンジカップ2023 3位 奥野友莉菜

スケート部

卓球部

顧問(コーチ)
小松崎弘樹・大倉直之
部員数
20名(3年男子3 2年男子9 1年男子8)
活動日
①火・金 ②土 ③日・祝日
活動時間
①15:30~18:00 ②13:30~16:30 ③試合
主な活動場所
武道場
活動内容・実績

基本打ちやフットワークと課題練習をラリーや多球練習で行ないます。試合は高体連と第8支部の大会が1年中あるので、誰でも挑戦する機会を持てます。試合に勝ちたい人、上手くなりたい人、強くなりたい人を卓球部は待っています。

大会実績
関東大会予選シングルス 7回戦(H26)
インターハイ予選シングルス 6回戦(H26)
世田谷団体戦(夏) 優勝(H24)
世田谷選手権ジュニア男子 ベスト4(H27)
世田谷選手権ジュニア女子 優勝(H27)
全日本卓球選手権Jr.予選シングルス 5回戦(H24)
新人大会シングルス 5回戦(H26・27)
第8支部新人大会高校男子シングルス ベスト4(H24)
第8支部新人大会高校男子学校対抗 3位(H25)
世田谷団体戦(冬) 優勝(H24)
世田谷ジュニア大会高校男子 ベスト4(H26・27)
世田谷新人大会一般男子 ベスト4(H24)
世田谷新人大会高校男子 優勝(H24)

卓球部

卓球部

ダンス部

顧問(コーチ)
坂本かやこ・西川郁也・阿部大作・大野友也(三塚雅大・入江桃子)
部員数
118名(3年男子1・女子16 2年女子39 1年男子2・女子60)
活動日
火・木・金
活動時間
平日16:00~18:00 長期休業中は異なる時間で行う
主な活動場所
多目的ホール・教室
活動内容・実績

外部発表
ダンスリーグ(年3回)・ダンススタジアム(3年生8月)・ダンスフェスティバル in SETAGAYA(2年生3月)

ダンス部

ダンス部

チアリーディング部

顧問(コーチ)
川音拓文・水野麗奈・門馬有李・権田えり(長谷川愛・石澤千幸・瀧田美緒)
部員数
29名(3年女子12 2年女子7 1年女子10)
活動日
①火・水・木・金 ②土 ③(日)
活動時間
①15:45~18:30 ②13:15~17:00 ③8:30~(大会前のみ練習あり)
主な活動場所
ウエストアリーナ・多目的ホール
活動内容・実績

夏のチアリーディング全国大会Japan Cupの決勝の舞台を目標に練習を行っています。また、アメリカンフットボール部・野球部などの応援、地域のお祭りや老人ホームでのボランティア活動も行い、チアリーダーとして多くの方に「元気・勇気・笑顔」を届けるため、チーム一丸となって練習しています。
※練習の体験・見学は随時可能です。お気軽にご連絡ください。

過去の大会実績
チアリーディング日本選手権大会2013 準決勝出場
チアリーディング日本選手権大会2015 準決勝出場

27年度 大会実績
第2回 東京都総合体育大会      総合5位
第17回 関東大会           総合12位
チアリーディング日本選手権大会2015 出場

チアリーディング部

チアリーディング部

チアリーディング部

釣り部

顧問(コーチ)
鬼塚博
部員数
5名(3年男子2 2年男子1 1年男子1・女子1)
活動日
①金 ②日・祝日
活動時間
①16:30~17:30 ②9:00~16:00
主な活動場所
東京湾周辺の海、川、湖
活動内容・実績

毎週金曜日の放課後に釣り場や仕掛けの情報を交換し、釣行計画を立て、日曜日や祝日を利用して活動しています。
湖でのバスフィッシング、渓流でのエサ釣りやフライフィッシング、東京湾や相模湾での船釣りや堤防からの投げ釣り・ウキ釣り・サビキ釣り・カゴ釣り・ルアー釣りといった多彩な釣りを季節に応じて行います。

テニス部

顧問(コーチ)
木村貴志・蒲原友隆・井上美穂(守谷光太郎)
部員数
60名(3年男子11・女子9 2年男子11・女子2 1年男子18・女子9)
活動日
火・水・金
活動時間
16:00~18:30
主な活動場所
本校テニスコート(オムニ2面)
活動内容・実績

学校ではサーブ・ストローク・ボレーなどの基本練習を中心に練習。筋力トレーニングも実施。都大会本戦出場を目標に初心者から経験者まで真面目に活動しています。

軟式野球部

顧問(コーチ)
岡本龍太郎・飯浜功・前田翼(中島駿・山内多聞)
部員数
32名(3年男子2・女子2 2年男子13・女子2 1年男子12・女子1)
活動日
火~金・土日(練習試合)(週3日)
活動時間
16:00~18:30
主な活動場所
砧公園G・上丸子G・世田谷総合G・駒沢G・御幸球場など
活動内容・実績

フリーバッティング、シートノック、投内連携ノックなどを中心に練習しています。東京都大会優勝を目指しています。

主な実績
・平成24年度秋季大会 ベスト16
・平成27年度秋季大会 ベスト8
・平成28年度春季大会 ベスト16

バスケットボール部

顧問(コーチ)
志賀友則・渡辺信・三村文野
部員数
69名(3年男子8・女子2 2年男子7 1年男子37・女子15)
活動日
①水 ②金 ③土
活動時間
①16:00~18:30 ②17:00~18:30 ③13:00~15:30
主な活動場所
校舎内・イーストアリーナ
活動内容・実績

基礎体力をつけるための練習を続けています。身長は男女とも高いと言える生徒はいません。低くても、頭を使えば大丈夫です。だいたい平均すると3回戦ぐらいまでは進出すると思います。今年度は素直で真面目な生徒が多いので良い結果を期待しています。

バドミントン部

顧問(コーチ)
大島一将・前矢大地(松村翔矢)
部員数
70名(3年男子3・女子2 2年男子12・女子6 1年男子26・女子21)
活動日
①火・金 ②土
活動時間
①15:40~18:30 ②13:00~16:30
主な活動場所
①本校・ウエストアリーナ ②外部体育館(目黒区、世田谷区など)
活動内容・実績

週3日ほど体育館にて基礎練習や実戦練習を行っています。
バドミントンと本気で向き合いたい人待っています!

男子バレーボール部

顧問(コーチ)
伊藤仁哉・柴祥子・前田莉沙・阿部大作(中莖賢人・中山百花)
部員数
21名(3年男子4 2年男子2 1年男子15)
活動日
火・水・金(火曜はトレーニング)
活動時間
15:30~18:30
主な活動場所
ウエストアリーナ・イーストアリーナ
活動内容・実績

部員全員、仲が良く1つでも多く勝てるように日々、練習に打ち込んでいます。夢は大きく、目指せ関東大会!

女子バレーボール部

顧問(コーチ)
伊藤仁哉・柴祥子・前田莉沙・阿部大作(中莖賢人・中山百花)
部員数
18名(3年女子6 2年女子1 1年女子11)
活動日
火・水・金(火曜はトレーニング)
活動時間
15:30~18:30
主な活動場所
ウエストアリーナ・イーストアリーナ
活動内容・実績

どんなボールも拾ってみせる!「拾うバレー」を目指して日々、頑張っています!拾って、拾って、I部大会へ出場することが目標です!

主な実績
・平成28年度 春季Ⅱ部大会 ベスト8

フットサル部

顧問(コーチ)
小松崎弘樹・浅野浩史
部員数
32名(3年男子8 2年男子4 1年男子20)
活動日
火(原則として)
活動時間
16:00~18:00
主な活動場所
ミズノフットサルプラザ調布など
活動内容・実績

基礎練習とともにゲームを中心に活動しています。

フットサル同好会

野球部

顧問(コーチ)
木村泰雄・國澤智弥・大島一将・久住草太・二藤部太朗(太田智貴)
部員数
34名(3年男子11 2年男子6 1年男子16・女子1)
活動日
基本的に月曜日を除く毎日、休日は主に練習試合
活動時間
平日15:30~19:30 土13:30~18:00 休日8:00~17:00
主な活動場所
学校・ネッツ多摩昭島球場・府中市民球場・神宮室内など
活動内容・実績

チーム一丸となって勝利を目指します。

主な大会実績
春季東京都高校野球大会ベスト16(平成21年度)
全国高校野球選手権東東京大会ベスト4(第88回大会)・ベスト8(第91回大会)
全国高校野球選手権西東京大会ベスト8(第96回大会)

野球部

野球部

ヨット部

顧問(コーチ)
山本和美(佐々木一哉・中村卓・鈴木修)
部員数
9名(2年男子3 1年男子3・女子3)
活動日
①不定期 ②日・祝日
活動時間
①16:30~17:30 ②9:00~15:00
主な活動場所
神奈川県三浦市諸磯沖
活動内容・実績

「3年間で小型船舶の船長を目指そう」をモットーに平日放課後の座学と日・祝日の実習を積み上げていきます。
帆走練習に用いるヨットは主として12人乗りのクルーザーです。
夏休みには相模湾を横断して、熱海の温泉旅行を楽しんでいます。

陸上競技部

顧問(コーチ)
宮川賢一・井上美穂・三村文野(相原大聖)
部員数
23名(3年男子2・女子2 2年男子5・女子3 1年男子9・女子2)
活動日
火・木・土
活動時間
平日16:00~18:30 土14:00~17:00
主な活動場所
校内・和田堀公園・日本大学
活動内容・実績

人数は少ないですが、短・中・長距離、跳躍、投てき種目とそれぞれの種目に分かれて、自己ベストを目指して活動しています。なかには卒業後も競技を続ける先輩やパラリンピック日本代表のコーチとなった先輩もいます。

主な実績
南関東大会出場 800m、400mH、砲丸投
都大会入賞 100m、400m、800m、400mH、400mR、1600mR、砲丸投、円盤投、やり投

陸上競技部

陸上競技部

陸上競技部

ダブルダッチ同好会

顧問(コーチ)
岩本啓・鈴木直人
部員数
11名(3年男子3・女子4 2年男子1 1年男子3)
活動日
水・金
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
教室・多目的ホール
活動内容・実績

ほぼ全員が高校から始めた初心者ばかりの同好会ですが、文化祭でのステージ発表に向けて、明るく楽しく活動しています。このホームページを見ているみなさん、文化祭で光り輝く私たちをぜひ見に来てください!

文化部門

文化祭でのステージ・作品発表はもちろん、各種コンクールや検定合格などを目指し活動に励んでいます。
顕著な成績を修めているクラブも多数あります。

※クラブ名をクリックすると各クラブの詳細を見ることが出来ます。

演劇部

顧問(コーチ)
五十嵐佳織・鴇田克彦
部員数
6名(3年女子2 2年女子1 1年女子3)
活動日
水・金(ただし公演前は毎日)
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
教室・イーストアリーナ
活動内容・実績

大会・文化祭・学内公演での発表を目的に発生・滑舌練習・読み合わせ・エチュードなどを行っています。もちろん筋トレも必須メニューです。普段は週2回の練習ですが、公演前はほぼ毎日活動するハードな面もあります。
舞台で何かを表現したい人、舞台を裏方から支えたい人、見ていただく方に愛を届けたい人、自分を変えたい人、など理由は何でもかまいません。一緒に舞台を作りましょう。

合唱部

顧問(コーチ)
中本理恵・大野菜々実(植松美帆)
部員数
6名(3年女子2 2年女子3 1年男子1)
活動日
①水・金 ②土
活動時間
①15:45~18:00 ②13:30~16:00
主な活動場所
多目的ホール・音楽室
活動内容・実績

2016年、7月26日に行われたNコン都予選Cの部で、銅賞を受賞することができました。練習は楽しい中にも厳しさを持ってやっています。今後は更に上を目指してやっていくつもりです。文化祭や定期演奏会ではポップスなど皆さんご存知の曲も歌います。高校から合唱メンバーも多く一人ひとりが成長し、輝ける部活です。少しでも興味のある方是非いらしてください。

主な活動予定
4月 部活動紹介で発表
7月 NHK全国学校音楽コンクール東京都大会出場
9月 若駒祭で発表
11月ころ クリスマスコンサート(校内・ゆめふる)
3月 定期演奏会

華道部

顧問(コーチ)
門馬有李
部員数
5名(3年女子1 2年女子1 1年女子3)
活動日
学校行事に合わせて
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
教室
活動内容・実績

いけ花およびフラワーアレンジメントのレッスンを行います。校内にお花を活けたり、文化祭で展示発表を行ったりしています。お免許状の申請ができます。

着付作法部

顧問(コーチ)
柴祥子(橋本宗弘)
部員数
3名(3年女子2 1年女子1)
活動日
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
着付作法室・茶道室
活動内容・実績

初心者でも、浴衣から着物まで着付けができるようになります!また、着物を着てお茶のお手前も学ぶことができます。

着付作法部

軽音楽部

顧問(コーチ)
横越正幸・星野真宏
部員数
46名(3年男子4・女子3 2年男子6・女子10 1年男子10・女子13)
活動日
火~土(週3回)
活動時間
15:30~18:00 土13:00~15:30
主な活動場所
教室・外部スタジオ
活動内容・実績

軽音楽部では、文化祭・学期末ごとのライブ出演を目指して練習しています。また、東京都高等学校軽音楽連盟の大会(年2回)での上位進出を目指して練習しています。その目標達成に向け、普段の練習はパート別講座・アドリブセッション・バンド練習など、多様な形で実施しています。これらを実のあるものにするためには、個人練習を徹底して行うことが前提となります。部活動に前向きに励む中で、礼儀を身に付けたり部員同士の団結を高めることもできます。音楽に関心のある方は、ぜひ一度見学に来てください。

コンピュータ部

顧問(コーチ)
目代充寿・渡辺真理子
部員数
22名(3年男子6 2年男子1・女子4 1年男子10・女子1)
活動日
火・木・金
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
コンピュータ教室
活動内容・実績

パソコンの自作、プログラミング、3Dモデリング、デジタルイラスト、音楽や動画、ゲームの制作など、各自の興味にあわせて活動しています。大会やコンテストに向けて、各自技術を磨いています。初心者でも大丈夫ですので、コンピュータに興味のある人は是非見に来てください。

茶道部

顧問(コーチ)
柴祥子(橋本宗弘)
部員数
10名(3年女子6 1年女子4)
活動日
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
西棟5階 和室・緑竹庵
活動内容・実績

薄茶のお点前を基礎(盆略点前)から行い、文化祭でお客様に立礼の薄茶を点てれるように練習しています。

茶道部

自然科学研究部

顧問(コーチ)
竹中亮
部員数
6名(3年男子2 2年男子1・女子2 1年女子1)
活動日
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
生物・化学実験室
活動内容・実績

様々な実験や解剖実習、野外活動等を通し、自然に対する調査・研究を行う。秋の文化祭では、その成果を展示・発表する。長期休業期には、秩父・奥多摩・三浦半島・伊豆大島・新島 等で、フィールドワーク合宿を実施。

自然科学研究部

自然科学研究部

写真部

顧問(コーチ)
髙野俊助・目代充寿
部員数
9名(3年女子2 2年女子3 1年男子2・女子2)
活動日
不定
活動時間
不定
主な活動場所
外部
活動内容・実績

月に1回程度撮影会を行っています。合宿は夏に行っています。文化祭の作品展の他に各種コンクールへの参加もしています。写真に興味のある人はぜひ来てください。

写真部

写真部

食品研究部

顧問(コーチ)
平野功司・飯田正明・山下結巳・大野菜々実
部員数
42名(3年男子11・女子4 2年男子7・女子11 1年男子3・女子6)
活動日
活動時間
15:30~18:00
主な活動場所
調理実習室など
活動内容・実績

調理実習で取り組まないような特別なテーマを設定し、挑戦しています。

食品研究部

書道部

顧問(コーチ)
伊藤仁哉(横山詩織)
部員数
6名(3年男子1・女子1 1年男子2・女子2)
活動日
活動時間
15:30~17:00
主な活動場所
多目的教室2
活動内容・実績

文化祭で作品を展示発表いたします。

吹奏楽部

顧問(コーチ)
寺沢智貴・手塚健太郎・大野友也
部員数
20名(3年女子5 2年男子1・女子2 1年男子2・女子10)
活動日
火・木・土
活動時間
平日15:30~18:30 土13:30~16:00
主な活動場所
音楽室・教室
活動内容・実績

仲間と共に一つの音楽を作り上げることの素晴らしさを体験する過程の中で、単なる演奏技術の向上だけでなく、他者を尊重することの出来る姿勢や、模範的な生活態度を身につけた人間となることを目指しています。
また、8月のコンクール、9月の文化祭、3月の定期演奏会のほか、野球部公式戦応援など、幅広く活動しています。
各パート外部講師に週1~2回程度指導していただいています。

主な活動予定
4月 入学式演奏・部活動紹介演奏
7月 野球部公式試合応援演奏
8月 御殿場合宿、吹奏楽コンクール
9月 文化祭演奏(テニスコート演奏)
12月 ミニコンサート・TAMAアンサンブルフェスタ
1月 アンサンブルコンテスト
3月 定期演奏会・卒業式演奏

吹奏楽部

吹奏楽部

美術部

顧問(コーチ)
福田由美子(坂田峰夫)
部員数
21名(3年女子3 2年女子2 1年男子8・女子8)
活動日
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
多目的室1
活動内容・実績

油絵・水彩・イラスト・木炭スケッチ・鉛筆スケッチ等を中心に作品制作をしています。文化祭で作品を展示発表いたします。

文芸部

顧問(コーチ)
長田一郎
部員数
10名(3年女子3 2年女子1 1年男子2・女子4)
活動日
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
教室
活動内容・実績

・毎週ビブリオバトルを開催してチャンピオンの本を決めています。
・毎年文化祭で文集を発行しています。今年で4号になりました!
・短編小説の解釈と鑑賞を行っています。

放送部

顧問(コーチ)
安田徹・丸山華菜子・西川郁也
部員数
2名(3年男子1 1年女子1)
活動日
水・金・大会前は随時
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
放送室
活動内容・実績

春のNHK杯コンテスト、秋の高文祭放送大会に向けて、発声練習や筋力トレーニングを行っています。体育祭・球技大会・文化祭などの学校行事では音響・アナウンス係を行います。

歴史研究部

顧問(コーチ)
前田哲成
部員数
0名
活動日
不定
活動時間
未定
主な活動場所
未定・応相談
活動内容・実績

自分の興味・関心のある分野について日々研究を重ね、文化祭での展示を目標にしています。

英語研究同好会

顧問(コーチ)
メルヴィン ウィリアムズ・渡辺信
部員数
3名(3年男子1 1年男子1・女子1)
活動日
不定
活動時間
未定
主な活動場所
コンピュータ教室
活動内容・実績

生活の中で通用する「生きた英語」の習得を目指し、バイリンガルの先生と英会話を楽しんだり、映画や音楽の鑑賞を行ったりしています。

国語研究同好会

顧問(コーチ)
福田由美子
部員数
0名
活動日
不定
活動時間
未定
主な活動場所
教室
活動内容・実績

大学入試過去問を通して良質の短い本文をいっしょに読んでいきませんか?

数学研究同好会

顧問(コーチ)
髙野俊助
部員数
6名(1年男子3・女子3)
活動日
未定
活動時間
15:30~17:30
主な活動場所
教室
活動内容・実績

部員が少ないので、相談のうえ決めましょう。
数学が好きな人の参加を待っています。

フランス語同好会

顧問(コーチ)
藤本直喜
部員数
8名(3年男子2・女子2 1年女子4)
活動日
土・(水)
活動時間
土13:00~14:30 水曜日にやるときは15:30~17:00
主な活動場所
教室
活動内容・実績

年度によって、集まる会員達のやりたいことが異なるので、内容もそれに左右されます。平成25年度からは本格的にフランス語を学び、フランス語検定の資格取得をめざす生徒たちが集まりましたので、カードゲームや歌を通じてのフランス語の練習も取り入れながら、基礎文法から学習を進めていました。平成27年度以降は食物調理科のニーズにも合わせて、基礎会話の練習や料理用語の勉強をしています。

フランス語研究同好会

ボランティア同好会

顧問(コーチ)
宮川賢一・権田えり
部員数
7名(3年男子2・女子3 2年男子1 1年男子1)
活動日
未定
活動時間
16:00~18:30
主な活動場所
教室・用賀子ども食堂
活動内容・実績

国内外を問わず、『できることから』ボランティアをしたい人を募集します。

学園生活

学園の紹介
学園の教育
学園生活
進路
入学案内

駒場学園高等学校

〒155-0032 東京都世田谷区代沢1-23-8 TEL:03-3413-5561